令和元年6月29日 安城市 市民企画講座 第4回開催

第4回は1部「ご住職の法話(葬儀・お仏壇・お墓の意義)」は根崎町にある真宗大谷派寶林寺ご住職さま。
ご参加の皆様からたくさんのご質問も受けて下さいました。ご住職の法話は、当会の活動の中で参加の方からのご要望から設けた講座です。お寺離れと言われる昨今、お寺様との御縁を結んで頂ける機会となりますように・・。
2部「不義理になる?家族葬ってなぁに?」イズモ葬祭安城貴賓館荒川観人1級葬祭ディレクター。家族葬のメリット、デメリットを詳しくお話しくださいました。ご近所付き合い、同年会、老人クラブなど地域と密着しているこの安城の皆様にとっては家族葬が「不義理」と呼ばれてしまうデメリットのお話をして下さいました。
3部「お仏壇ってなぁに?」永田や佛壇店代表取締役永田浩三さま。安城市は地方から来られた方も多く、ご自分の家の宗派をご存じないかたもいらして とても興味深く皆さん聞いておられました。形にこだわらず 各ご家庭ご家族の思いで選んで良いのだと改めて 思われた時間でした。